暑すぎた夏のあとにやってきた、

連続台風の猛攻。

庭の木々も、残念ながら、倒されてしまったものが。

「まさか!今さら?そこの木が?」という大きさの木や、

風が抜けないところに立つものなど、予想外の倒れ方をした木がちらほら。

 

根の浅い針葉樹(コニファー)や、オリーブが主に被害を被りました。

オリーブは、枝葉も多くて、風に煽られやすいのです。

怖いのは、

木が倒れた結果、車や家などの資産や、人に被害が及んでしまうこと。

 

この現場は、たまたま手前に植わっていたゲッケイジュにかぶさって、

車への被害を免れたのが、不幸中の幸いでした。

(他の現場も、幸い巻き込まれたものは無く。)

 

支柱を立て直します。

剪定して、頭も軽くします。

植え付け直後は、まだ細くて小さめの苗木なので、

竹の支柱を組むこと多いです。

支柱の大きさや形は、それぞれ

木のかたちや、植えつけた場所にも合わせて、立てます。

ただし、支柱の寿命はだいたい原則一年ほど。

一年たってしっかり根付けば、外します。

イギリスでは、

街路樹が、あまり切り詰められず、超巨大。

もちろん、場所によります。しっかり伐って高さを抑えている庭も、普通に。

しかし、普段から目にする身近な木が、こんなに大きかったら!

素敵ではないでしょうか。

 

弊社で8年前に施工した イギリス風アパート(@都内)の庭では、

なんといってもイギリス風の庭ですから、それにならって、

極力、木の高さを切り詰めずに管理して参りました。

 

最初は人の背丈も無かったひょろひょろの苗オリーブも、

約8年目で、

とんがり屋根を超える高さになっていました。

数度倒れる被害を受けつつも、なんとか維持していたのですが、、、

 

これが今年、

やはり煽られて、傾いてしまいました。

風の抜け道になっている場所で。

 

とうとう重すぎてどうやっても立ち上がらないので、だいぶ透かしました。

トップの高さはキープしつつ。

とりあえず仮支柱をしてから、

人海戦術で、なんとか立ち上げ、

本支柱(つっかえ棒タイプ)

日本は台風やら春の嵐が来る土地柄、イギリスと全く同じには出来ない部分もあります。

育った環境が違うから、致し方ありませんね。

しかし、

毎年無残にぶつ切りにされ、ただの「でくの棒」にされてしまう街路樹の姿には、いつも胸を痛めざるを得ません。

命あるもの、

出来るだけ自然なかたちで、本来の大きさに育ってほしいものです。

 

支柱や、透かし剪定でこまめに世話を焼きながら、

元気に育ちますようにと、願いつつ。