※明日は祝日のため、毎週木曜配信しているメルマガを本日配信させていただきます。
今朝カーテンを開けてびっくり。まさかの大雪。ここまで降るとは・・・。
今日は息子の通う中学校の卒業式で、私は卒業生の親ではないのですがお手伝いをするために卒業式に参加し午後からの出勤でした。
今は午前中大雪の中行われた卒業式と同じ日とは思えないほど明るい空になっています。
卒業生たちの未来を応援するかのような光です。
春分の日の前に
明日は春分の日、本格的な春の到来です。
お彼岸の中日として知られる春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」でもあるそうです。
寒い冬をじっと耐えた植物たちが芽吹きだすこの時期、その生命を最も愛おしく感じるときです。
この時期にお客様のお庭で撮影した草木の画像をお届けします。
固い蕾だった紫モクレンが見事に咲くと、春が来た~!と感じます。



アカバナミツマタ

ヒュウガミズキ

クロモジの控えめに春を告げる感じが楚々として好きです。

どこからともなく香るジンチョウゲ

冬の間じっと地中で春を待っていた球根。


桜の開花はまだですが、数年前のコッツウォルズストーンと桜の写真を。

そして清々しい芽吹き

本当は別の内容のメルマガを載せるつもりでしたが、この草木の命の写真を載せたくなったのは今日、中学校の卒業式を見てきたからでしょうか。
巣だっていく子供たちの未来を思い、この芽吹きの写真が頭に浮かびました。
明日の春分の日を境に夜よりも昼の方が長くなります。
この時期に卒業し、新しいスタート台にたつことのできる日本の四季の素晴らしさを誇りに思います。
編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥
大雪の中、体育館で行われた卒業式はしんしんと寒く、卒業式の厳粛さが増したようでした。
その中でも子供たちの合唱が始まると途端に気持ちが高揚します。
中学生の声は清々しくて、これを聞けただけでもお手伝いに参加してよかったと思いました。
家に戻ると、息子が憧れのバスケ部の先輩(男同士ですが)から制服のボタンを貰ったと嬉しそうに見せてくれました。「これは宝物だ」と大事そうに握りしめた金ボタン。
腰を痛めて長い間見学していた部活動にやっと今日から参加できそうな息子、夏の引退試合までの残りわずかな期間、この金ボタンをお守りに全力投球できますように。

ヨーロッパレンガの豊な表情を乾式レンガで・・・
◇発行/制作:有限会社松原工業