過ごしやすい秋。人間にとって心地よい、ということは虫たちにとっても心地よいのです。
我が家の畑でも暑すぎる夏にはいなかった虫が活動を始めていて日々虫との戦い。
みずみずしくてまだ柔らかい冬野菜の葉をめくっていくと「しまった!見つかった!」とでも言うような顔をして芋虫がくるんっと丸まる様子を見るとなんだか憎めなくなってしまうのですが・・・。
ガーデン雑誌の取材風景
先月出版された「ガーデンダイアリー・秋の庭の植栽計画」に弊社の記事が掲載されています。
美しい秋色のお庭が表紙を飾る本誌には四季を通じて楽しめる植栽計画のヒントがいっぱいです。

先日、来春発刊予定のガーデン雑誌の取材がありました。
弊社からドライウォールをご購入されたお客様のお宅へ代表松原がお伺いし、現地でワークショップを行うという企画です。
秋晴れのある日、訪れたお庭は写真からでも空気の清々しさが伝わってくるような素敵なところ。

このような場所にはコッツウォルズストーンがよく似合う!
ドライウォールをそのまま置いているだけでも絵になる光景です。

代表松原が一輪車で運ぶ姿も絵になったりして・・・。

撮影風景です。

ドライウォール積みを語る代表松原。

ドライウォール積み、直々に伝授します。

ドライウォール積みの塀、花壇、縁取りと様々な使い方を体験していただきました。

ワンちゃんにとっても楽園ですね。


とても有意義で楽しい訪問ワークショップの取材となりました。
ありがとうございました。
来春発刊するのが楽しみです。発行日が決まりましたら、お知らせしますね。
編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥
今年の栗仕事は諦めていましたが、ストックヤードで収穫した栗をいただいたので、栗茶巾を作ってみました。
茹でてから半分に割って実をくり抜けばいいので、鬼皮を剥く必要なし!
とはいえ、たくさんの実をくり抜く作業はやはり大変で手が痛くなりました。
その苦労を知らぬ息子がこれ美味しい!と喜んでくれたのは嬉しいのですがパクパク食べるので「もっとありがたく食べてよ!」と制しています。